気管支喘息
口・鼻から肺までの気道で、気管の分岐点から先、肺の中の肺胞に至るまでの部分が気管支です。気管から左右に分岐し、それぞれの先は樹状に細かく枝分かれしています。気管支喘息は、気管支に炎症を起こして過敏になり、腫れやたんによって空気の通り道が狭くなって発症します。慢性疾患ですが常に症状があるわけではなく、発作的に呼吸が苦しくなる、咳が止まらなくなるなどを起こします。
発作のきっかけになるのは、アレルゲン、運動、病原菌の感染などがあり、ストレスや体調などの影響を受けることもあります。また、起こりやすい時間帯があるケースもあります。発作の強さも一様ではなく、さまざまな要因に左右されます。こうした要因をできるだけ排除することで発作が起きる頻度を下げることができますし、症状の改善にもつながるため、セルフケアもしっかり行っていく必要があります。
気管支喘息の原因
気管支喘息の方の気道粘膜を調べると炎症細胞(好酸球・Tリンパ球・肥満細胞など)が多いことから、気道の炎症が発症に大きくかかわっているとされています。気道粘膜に慢性の炎症があると気道の筋肉がちょっとした刺激にも過敏になって発作的な収縮を起こして喘息症状を現していると考えられています。はっきりとした原因はわかっておらず、現時点ではアレルギー、感染の他、自律神経失調などが原因として指摘されています
気管支喘息の症状
普段は特に症状がなく、何かのきっかけによりヒューヒューゼイゼイと喘鳴が突然起こって息苦しくなり、呼吸困難な状態がしばらく続きます。普通の姿勢では呼吸が難しい場合は、座って前屈みになると横隔膜が下がり肺の容量が大きくなって少し楽になります。その後、空咳のような咳が続いてさらに息苦しくなります。また透明なたんが出ますが、粘度が高いため吐き出しにくく息苦しさを増す原因になります。重度になると血中の酸素不足が起きて唇などが冷え、紫色になるチアノーゼを起こすこともあります。呼吸困難な状態が24時間以上続くと喘息重積状態となります。また、こうした喘息発作を起こさず、咳やたんが慢性的に出るだけというケースもあります。
気管支喘息の治療
喘息発作が慢性の気道炎症によって誘発されることがわかってきているため、優れた抗炎症作用を持った吸入ステロイド薬による治療が一般的になっています。このステロイドは副作用が少なく、効果的に炎症を鎮めてくれます。以前、主に使われてきた気管支拡張薬は、気道狭窄のある場合に有効なことから発作寛解などのための治療に用いられています。
補助的に使用される薬剤として、抗アレルギー薬、去痰薬、漢方薬などがあり、炎症が強い場合には内服ステロイド薬を用いることもあります。副作用をできるだけ抑えて症状をなくし、日常生活を問題なく送れるように、患者様の症状や体質、状態などに合わせて処方しています。
慢性的な炎症を鎮めることで発作を起こさないように導くことが重要ですから、発作が起きた時に気管支拡張薬で的確に症状を抑えることも大切ですが、普段から処方された薬を指示された通りに使っていくことが治療の基礎となります。
また、セルフケアも喘息発作を起こさないようにするためには重要です。ハウスダストなどきっかけになりやすいアレルゲンがわかっている場合には特に、こまめな掃除や布製品の洗濯を心がけてください。カーテンをブラインドに、ソファは皮か籐にするなども有効です。花粉で発作が出やすい場合は、外出した際の衣類を寝室に持ち込まないようにしてください。また、ストレスによって発作を起こしやすいケースもあります。部屋の温度差を少なくするなど環境を整え、規則正しい生活を送るようにしましょう。
咳喘息
慢性的に咳が続きますが、気管支喘息のように喘鳴や呼吸困難を起こすことはなく、呼吸も正常に行えます。症状は数週間から数か月続きます。特定の季節に症状を起こすことがあり、アレルギーがかかわっているという指摘もあります。自然に治ることがある半面、気管支喘息に進行するケースも3割程度あるとされています。進行させないためにも、咳が続くといった症状がありましたら早めに受診しましょう。なお、似た症状を起こすアトピー咳嗽は有効な薬剤が異なるため、咳が続く時には必ず専門的な治療を受けられるアレルギー科などを受診してください。
咳喘息の原因
気管支喘息と同様に、発作のきっかけになるのは感染症、たばこなどの煙、寒暖差、湿度の変化、運動、飲酒、ストレス、ハウスダストなどがあって、アレルギーの関与も指摘されています。過敏になった気道粘膜が、何らかの刺激を受けて咳の発作を起こします。
咳喘息の症状
乾いた咳が続きます。症状が起こるのは夜間から明け方に多い傾向がありますが、激しい運動や声を出すなどの刺激で起こることもあります。長期間続くと胸の周辺に筋肉痛が起こることもあります。また夜間に何度も咳で目が覚めて、慢性的な睡眠不足を起こすこともあります。
咳喘息の治療
吸入ステロイド薬や気管支拡張薬による治療を行っていきます。気道が過敏な状態になって起きているため、咳喘息には風邪薬や抗生剤、咳止めの効果はありません。気管支喘息に進行してしまわないよう、医療機関を受診して適切な治療をしっかり受けることが重要です。なお、本人や同居するご家族が喫煙している場合は、禁煙が必要です。